エヴォラ アルコバサ ナザレ オビドス ロカ岬 シントラ リスボン市街 ベレン地区
 
HOME
 
 
ポルトガルの旅 Portugal
 
 
 
2014/5 スペイン・ポルトガル10日間の旅行記です、飛行機の直行便がなくパリ経由
でバルセロナまで乗り継ぎを含めて所要時間17時間とハードでした、また国内の移動はバルセ
ロナーマドリード間は新幹線でそれ以外は全てバス移動ですがハイウエーが整備されていて快
適な旅が出来ました。両国内の移動距離は全2300kmに達しました。
ポルトガルの観光地はエヴォラ、アルコバア、ナザレ、オビドス、リスボン、ロカ岬、シント
ラです、スペインとは違い日本人&中国人の姿は見ることがありませんでした。
 
 
 
 
ポルトガル
エヴォラ

ローマ帝国時代からアレンテージョ地方の中心地として栄え、ルネサンスの時代には、大学も
おかれた学芸の都でもある。城壁に囲まれた旧市街は「エヴォラ歴史地区」の名で世界遺産に
登録されている。
 
 
 
バスコダガマの像                    サン・フランシスコ教会
 
人骨堂で有名なサン・フランシスコ教会
人骨堂内部です。壁から天井、柱に至るまで5000体もの人骨が収められ、
そのほとんどが16世紀に流行したペストや、戦争で亡くなった人の骨です
 
 
 
 
 
ポルトガル名産のコルク製品の店
水に強いので鞄や帽子など多種あり、コルクはコルク樫の皮でその実のドングリは豚の餌になる。
スペインからポルトガルにかけコルク樫が林立している。スペインのイベリコ豚は有名
ジラルド広場
広場の奥にはサント・アンタォン教会が建っています
 
エボラ美術館                 ディアナ神殿 1世紀ごろにローマ人の手によって造られた
 
 
ディアナ庭園 :日本人の芸術家が造った「波立つ海の中に光る満月」という妙なモニュメント
 
 
 
 
カテドラル
12〜13世紀に建てられた、ゴシック様式とロマネスク様式が混ざった建物。1584年に日本から
の天正少年使節がここを訪れている。内部の「神秘のバラ」「明けの明星」と呼ばれる2つのス
テンドグラスと、少年使節の伊東マンショと千々石ミゲルがポルトガル人の前で演奏を披露し
たといわれるパイプオルガンは必見。
 
 
 
エヴォラ アルコバサ ナザレ オビドス ロカ岬 シントラ リスボン市街 ベレン地区
トップに戻る      HOME

 
アルコバサ

小さな町で陶器の産地です、アルコア川とバサ川に挟まれたところからアルコバサと呼ばれる
ようになった。アルコバサのサンタマリア
修道院修道院はポルトガル初代国王アフォンソ1世
の所願により、1178年に建築が始められた。フランスのシトー派の影響を強く受けている。修
道院の正面ファサードは18世紀に改築されたバロック様式だが、内部はゴシック様式が残り強
い精神性を感じさせる。南の翼廊にはポルトガル文学で悲恋が歌われるペドロ1世と愛人イネス
の墓が並んでいる。
 
 
アルコバサのサンタマリア修道院
奥行き109mと高さ20m、ポルトガルで最大の修道院はバロックとゴシックの様式が見られる
小さな町で陶器の産地です、アルコア川とバサ川に挟まれたところからアルコバサと呼ばれるようになった
 
 
 
 
イネスの棺とペドロ一世の棺
サンタマリア修道院に悲恋の物語の主人公「ペドロ1世」と悲恋の愛人「イネス」の石棺があります。
イネスは女官の身でした、悲恋の物語は歌劇にもなっています。詳細はwikipedia「アルコバッサ修道院」にあり
 
左:イネスの棺、6体の暗殺者が支えている、顔は獅子で永遠の罪を負う姿。
右:ペドロ一世の棺、6頭の獅子が支えている、彫刻は怨念を込めてイネスと
同じ暗殺されかたの聖パドロメロの生涯が彫られおり写真は皮を剥がされている場面。

精緻な装飾を施された石柩が、キリスト像のある主礼拝堂を挟む左右に置かれています。主祭
壇に向かって左がイネス、右がペドロの柩です。身体を起こすと二人が向き合えるよう、足を
向け合った形に置かれています。起きたと顔を合わせられる様にとペドロ王の願いからである。
 
 
 
 
 
サンタマリア修道院の中庭
周囲を沈黙の回廊が囲んでいる
 
 
 
 
 
 
歴史を描いたアズレージョ (タイル画)
 
 
 
ダイニングの巨大な煙突、7頭の牛が焼けるオーブンがある、  右:メタボチェックの扉
 

左:細かな装飾を施された棺が、キリスト像のある主礼拝堂を挟む左右に置かれています。
主祭壇に向かって左がイネス、右がペドロの棺。身体を起こすと二人が顔を向き合わせられ
る様う、足を向け合った形に置かれています(就寝所から見下せる)
  右:就寝所
 
 
 
 
 
食堂
 
 
 
 
歌う ルイス・ピーカス(luis・Pecas)とピアノを弾く旅仲間
英国のカウンターテナー歌手で美しい声で2曲歌ってくれました、「ヘンデルの私を泣かさないでください」と「アベマリア」
 
ルイス・ピーカスの曲の歌声
 
 
 
 
 
エヴォラ アルコバサ ナザレ オビドス ロカ岬 シントラ リスボン市街 ベレン地区
トップに戻る      HOME

ナザレ
 

4世紀にパレスチナのナザレから一人の聖職者が聖母マリア像を持ち込んだことにちなんで町
の名がついたという。 ナザレは、絵のように美しい海辺の村として町を売り込み、人気の観
光地となった。大西洋に面し、長い砂浜を持ち、夏期には観光客で混雑する(ポルトガルでも
良質の砂浜とされる)。一方で、ナザレは漁民によって編まれる伝統的衣装も知られる。既婚
の女性は、7枚重ねの短いスカートにエプロン、頭に巻いたスカーフとスリッパが見られる。
 
 
 
 
110mの高台から大西洋とナザレの街を眺望、      青い空、青い海、白い砂が眩い大西洋海岸
ひらひらした7枚重ねの短いスカート、おばあちゃんがめくって見せてくれました、ナザレ女性の伝統的衣装です
海岸から標高110m地点の岩の上にあるシーティオに、最初の定住地ができた。海賊たちからの略奪を避けるため安全な基地を作ったのである
 
 
 
 
昼食の鰯のグリル
ルトガルでは鰯が日常欠かせない魚
 
 
海岸と110mの高台を見上げた写真
 
 
 
 
エヴォラ アルコバサ ナザレ オビドス ロカ岬 シントラ リスボン市街 ベレン地区
トップに戻る      HOME

 
オビドス

オビドスは、『谷間の真珠』と呼ばれる、小さくかわいい町。白壁の家々の窓は花に飾られて
まるでおとぎ話から抜け出してきたような雰囲気。なんでも、時の国王ディニス王が王妃イザ
ベルがスペインから嫁いできた時に、この町をプレゼントしたとか。この美しい町を気に行っ
た王妃はオビドスを直轄地とした
 
 
 
 
 
城塞の街 オビドスの城壁と水道橋
 
 
 
 
オドビスの町の南側にある二重構造の城門、ポルタ・ダ・ヴィラ
城門をくぐると1380年に完成し、オドビスの聖人「聖ピエダデ」に捧げられた18世紀建造の祈祷室がある。
祈祷室は聖書の場面を描いたアズレージョで覆われており、町に6つある城門の中で最も美しい門です。
 
 
 
オドビスの通りと土産店
 
 
 
 
サン・ペドロ教会
サンタ・マリア教会
サンタマリア教会は1444年に10歳のアフォンソ5世が8歳のいとこイザベラとの結婚式を挙げた教会
 
 
アップダウンのある城壁を歩いてみました
谷間の真珠」と呼ばれる美しいオビドスの街並みと城壁
 
 
 
 
エヴォラ アルコバサ ナザレ オビドス ロカ岬 シントラ リスボン市街 ベレン地区
トップに戻る      HOME

 
ロカ岬

記念碑が立っている。観光案内所では「最西端到達証明書」を発行してもらえる、石塔の碑文
には詩人カモンイスの「ここに地終わり海始まる」と刻まれている。
 
 
 
 
 
ロカ岬はヨーロッパ大陸最西端の岬、大西洋の遙か彼方はアメリカ大陸
位置、北緯38度47分、西経9度30分。
 
 
 
 
 
 
 
 
シントラ市の観光オフィスでヨーロッパ大陸最西端到達証明書を発行してもらいました。
碑文には詩人カモンイスの「ここに地終わり海始まる」と刻まれている
シントラ市の観光オフィスでヨーロッパ大陸最西端到達証明書を発行してもらいました。
 
 
エヴォラ アルコバサ ナザレ オビドス ロカ岬 シントラ リスボン市街 ベレン地区
トップに戻る      HOME

 
シントラ王宮
ポルトガル中西部、首都リスボンに隣接する町シントラ(Sintra)にあるポルトガル王家の離
宮。ポルトガル独特のマヌエル様式とイスラム風の建築様式などが混在する白壁の宮殿で、国
王ジョアン1世により、夏を過ごすための離宮として建設され、15世紀初めに完成した。以来、
ポルトガルが共和制に移行する1910年まで、ポルトガル王家の離宮として使われていた。ポル
トガル国内で最も保存状態の良い中世の王宮といわれている。19世紀頃まで増改築が繰り返さ
れてきたが、宮殿中心部の白鳥の間や礼拝堂は14世紀末の建設で、16世紀にポルトガル王マヌ
エル1世(1469〜1521年)が増築した一角が最大の見どころといわれている。世界遺産に登録
されている。
 
 
 
シントラ王宮の正面
 
 
 
シントラ王宮の全体
白い三角は台所の煙突、なんと33mの高さ
 
シントラ王宮からムーアの城跡を見上げる                   「白鳥の間」
「白鳥の間」には27羽の白鳥がそれぞれ異なるポーズで描かれています。王冠を首に架けてい
る白鳥もいます。これは1662年、27才でイギリスチャールズ2世に嫁いだ娘のカタリーナのた
めにジョアン4世(マヌエル1世の玄孫にあたります)がその幸せを願って描かせたものです。
 
 
 
 
@鵲(かささぎ)の間 - 鵲のくちばしには紅バラがくわえられている。これには逸話があり、
ジョアン1世は女官にキスしているところを王妃フィリパ・デ・レンカストレに見つけられた。
王は『善意でキスしたのだ。』と弁解し、フィリパは何も言わなかったが、噂が女官たちの間
で広まってしまった。王は、「おしゃべり」という意味のある鳥である鵲を部屋の装飾に用い、
さらにフィリパの実家ランカスター家の紋章である紅バラを描かせた。
Aギャレー船の間
B紋章の間 中央にポルトガル王室の紋章その周りをロイヤルファミリーの8つの紋章が囲ん
でいる
Cアラブの間 中央に水盤がある、アーティチョークの実(あざみ)とネプチュー
 
 
 
 
 
マヌエル王の間
右は現地ガイドのアレキサンドリアさん、「NHK DVD 世界ふれあい街歩き ポルトガル/リスボン、ポルト 」で
流暢な日本語で出演しています、よもぎ団子を食べたことがあると、かなりの日本通。
有名な人です
左はポルトガル在住の堀愉美子さん、日本で放映される映画やテレビやあらゆる メディアのコーディネートを手がけて
おられるビジネスウーマン。大学卒業後ポルトガルに留学しポルトガル人と結婚、とにかく良くしゃべる面白い方。
 
 
 
 
エヴォラ  アルコバサ  ナザレ  オビドス  ロカ岬  シントラ  リスボン市街  ベレン地区
トップに戻る      HOME

 
リスボン市街
ポルトガルの首都・リスボン。イベリア半島最長の川・テージョ川の河口に広がる都市で、石
畳の道路や行き交う路面電車など、素朴で趣ある街並みが美しい。迷路のような街並みや、絵
タイル・アズレージョに彩られた建物などに、今でもイスラムの影響を見ることができる。12
55年にポルトガルの首都となり、15〜17世紀にかけての大航海時代にもっとも栄えた。またこ
の頃、海外交易によって得た莫大な富で、ジェロニモス修道院などの大建築物が築かれていっ
た。おもな観光地の地図を以下に示します
 
 
 
 
 
 
 
坂が多くレトロの路面電車がひっきりなし走っている、リスボンの路面電車に
あこがれてはるばるポルトガルまでやってきました、満喫できました。
路面電車はカリス社が運営する交通機関
 
 
「動画」 自作のリスボンの路面電車の模型  大きさはA4サイズ
 
clickしてしばらくお待ち下さい
 
 
 
 
 
カモンイス広場
奥にテージョ川が見えるカモンイス広場の通り
ポルトガルを代表するルネサンス詩人、ルイス・デ・カモンイスの名を冠した広場。
中央に立つ像がカモンイスの像で、多くの文学者の像を従えている。
 
 
 
 
 
フィゲイラ広場
リスボンの中心地にある巨大な広場、ジョアン1世の騎馬像が立つ広場。かつて欧州最大の市
場があったが、1949年に解体。現在も多くの商店やカフェがある。特に老舗菓子店、コンフェ
イタリア・ナシオナルは有名。路面電車15番(ベレン方面)やバス37番(サン・ジョルジェ城
方面)が発着する交通機関の始点。
 
 
フィゲイラ広場
フィゲイラ広場                          セグウエイに乗る婦人警官
 
 
左下:奥は コルメシオ広場、奥に見えるのがコルメシオ広場の勝利の
アーチでテージョイ川近くにある有名な広場。コルメシオ広場とは「貿易広場」という意味。
 
ポルトガルの工芸品フィリグラーナ(店名:Ourivesaria Da Moda Sa)
常磐貴子さんも買われた有名な店,細い金銀の針金で細工された貴金属品、高価なのにビックリ、
それに免税にならない、それでもご婦人方は買われます。店の横の道筋からサンタ・ジュスタのエレベータ見えます
 
 
 
 
サンタ・ジュスタのエレベータ
リスボンは丘陵地帯のため坂の上の市街に行くためのエレベータでリスボンの名所にもなっている
1902年(明治35年)に完成、高さ45メートルで24人乗り低地バイシャ地区と高地シアード地区を結ぶエレベーターだ
 
眺望スポットとしても人気で、長蛇の列が。
 
 
 
 
 
グロリア線のケーブルカー。
885年(明治18年)10月24日に開通した延長265mの路線。
坂の多いリスボンならではケーブル、観光客のも人気がある
 
 
 
ビッカ線のケーブルカー
運行開始1892年(明治25年)、路線延長は245m
運賃3.6ユーロは一寸高い
 
 
下の方にテイジョ川が見える
サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台、
ポルトガルのミゲル少年が美声で消臭力のCMを歌った展望台です
海側の景色。大聖堂の向こうにテージョ川の河口
 
 
右上がサン・ジョルジェ城
小高い山の上にそびえるサン・ジョルジェ城が見えます
ボンバル侯爵広場
広い円形のロータリー。主要な通りが放射状に延びいてるため、交通量は非常に多い。中心に
立つ約36mの塔の上から1755年のリスボン大地震を復興させた政治家、ポンバル侯爵の像がラ
イオンを従えて街を見下ろしている。

右はリスボン市の紋章:リスボンの街のあちこちに帆船と鳥(カラス)のシンボルマークカラ
スはポルトガルでキリスト教徒へのよきメッセンジャー、また航海の守護のシンボルとされま
した。
 
 
 
アグアス・リヴレス水道橋
ポルトガル・リスボンの石造のアーチ橋・アグアス・リヴレス水道橋
世界で最も高い石造りのアーチで18世紀建造物、
カンポ・デ・駅近くでリスボンの北で周辺は住宅街、
シントラやロカ岬に出かけるとき水道橋を通り抜ける(北緯38.729915°西経9.169786°)
 
 
 
 
 
闘牛場
カンボス・ペケノ駅近くの闘牛場。地下はショッピングセンター 、ホテルの近くなので皆さんご愛用 、
左は大きな古ビルに描いた絵が面白い
 
 
 
 
ファドショー
Restaurante Típico O Forcado"でファドのディナーショーを鑑賞します。
 
 
 
 
エヴォラ アルコバサ ナザレ オビドス ロカ岬 シントラ リスボン市街 ベレン地区
トップに戻る      HOME

 
ベレン地区
 
ジェロニモス修道院
テージョ川沿いにあり、かつてヴァスコ・ダ・ガマがインド航路の発見をめざし出航した地で
す。ベレン地区の川沿いには世界遺産にもなっているベレンの塔やジェロニモス修道院などの
大航海時代を代表する建築物があり、山の手には高級住宅地が広がり、アジュダ宮殿や大統領
官邸であるベレン宮殿、各国大使館や大使公邸などが集まる文教地区となっています。
 
 
ジェロニモス修道院(世界遺産)西側全景
マヌエル様式で大航海時代の富をつぎ込んで建築された。ヴァスコ・ダ・ガマによるインド
航路開拓及び、エンリ
ケ航海王子の偉業を称え1502年にマヌエル1世によって着工、1511年に回廊など大部分が完成
した後、中断等もあり、完成には300年ほどかかっている。
 
 
 
 
聖母マリアと夫ヨセフの像です。花嫁衣裳を来たマリア像が珍しい
 
 
 
船のロープをモチフーにした柱や天井の装飾海洋に由来する図形を随所に取り入れいる      船底の様な天井の食堂
 
 
ヴァスコ・ダ・ガマの棺             カモン・イシスの棺
 
 
 
 
 
ジェロニモス修道院の中庭
 
 
 
 
 
ベレンの塔
ベレンの塔(世界遺産):
ベレンの塔は16世紀、マヌエル1世がヴァスコ・ダ・ガマの世界一周の偉業を記念して作った
テージョ川の船の出入りを監視目的の要塞。
 
 
 
展示している飛行機は1922年に初めてリスボン→リオ・デ・ジャネイロ間の飛行に成功した
2人の飛行士の功績を称えて展示。機体はF400ルジタニアで、飛行時間は62時間26分。
 
 
 
 
発見のモニュメント
「発見のモニュメント」。エンリケ航海王子没後500年の記念行事とした記念碑。最初1940年、
再建1960年、1960年に造られたモニュメント。高さ52メートル。カラベル船の船首に似せたデ
ザインで、エンリケ航海王子を先頭に30人の探検家・芸術家・科学者・宣教師らの像が並んで
いる。過去の栄光へのロマンを掻き立てるモニュメントであり、リスボンの観光スポットの一
つ。
 
 
 
発見のモニュメントの東側と西側
先頭の像はエンリケ航海王子。後ろから2番目には手をあわせているが日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエル
 
 
 
 
発見のモニュメントの正面の歴史世界地図(俯瞰写真はwikipediaより)
記念碑の正面には巨大な世界地図のモザイクがあります。1960年に南アフリカ共和国から贈呈された。
 
 
 
日本を発見したのは1541年。ポルトガル船が豊後国(大分に漂着し、領主の
大友宗麟にカボチャの種が贈られる、種子島は1943年とそれより後の年だった。
 
 
 
4月25日橋
4月25日橋と巨大キリスト像
4月25日橋の上からみたベレン地区(左)とアルファマ地区(右)
 
リスボンとテージョ川対岸のアルマダとを結ぶ、長さ2,277 mの吊り橋。1966年8月6日に開通。
開通当初は、当時のポルトガルの独裁者名で呼ばれていたが、1974年4月25日のカーネーショ
ン革命の日から名前をとって改称された。奥に両手を拡げた高さ110mの巨大なキリストの
像が見えるヨーロッパで一番の長さを誇る吊り橋。上段は車、下段は列車が通る2段式となっ
ており、1966年までは、市内とリスボン南部をつなぐ橋はなく、フェリーで往来していたが、
当時の独裁者サラザールが4年をかけ建造させた。当初はサラザール橋とよばれたが1974年4月
25日、無血革命にちなんで現在の名に改められた。
 
 
以上
 
エヴォラ  アルコバサ  ナザレ  オビドス  ロカ岬  シントラ  リスボン市街  ベレン地区
 
トップに戻る
 
 
ポルトガルの土産   ポルトガルの鉄道    HOME     スペイン     MENU(海外旅景へ)